北海商科大学 数理?データサイエンス?AI教育プログラム
本学の「北海商科大学 数理?データサイエンス?AI教育プログラム」は、2025(沙巴体育7)年度文部科学省「数理?データサイエンス?AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」に申請中です。
数理?データサイエンス?AI教育プログラム認定制度(文部科学省HPより引用)
プログラムの目的
本学では、2024年度から「北海商科大学 数理?データサイエンス?AI教育プログラム」を開始しています。すべての学生が商学や観光についての学びを深め、社会で活用できるデータサイエンスやAIの基礎的素養を身に付けることを目的としています。
身に付けることができる能力
?データやAIとは何かという基本的知識をもって、その活用領域の広がりと価値を理解できます。
?統計情報の意味を正しく理解し、正しい使い方と意思決定に役立てることができます。
?AIの特徴を理解して、AIを活用するための必要な素養を身に付けることができます。
?データやAIを活用する際に求められるモラルや倫理を身に付けることができます。
?コンピューターを使って、データを適切に加工?分析?考察することができます。
プログラムの修了要件
このプログラムは卒業必修科目である「データサイエンス?AI論」、「コンピュータ?リテラシーⅠ」、「コンピュータ?リテラシーⅡ」で構成されています。
卒業時までに上記科目7単位を修得することが修了要件になります。
プログラムを構成する各科目の授業内容は、シラバス検索から確認してください。
商学部
対? 象? 者 2024年度以降入学者
修了要件 必修科目7単位を修得
必修?選択の別 | 科目名 | 分野 | 単位数 | 配当年次 |
---|---|---|---|---|
必修 | データ?サイエンスAI論 | 専門基礎科目 | 2 | 1 |
必修 | コンピューター?リテラシーⅠ | 専門基礎科目 | 3 | 2 |
必修 | コンピューター?リテラシーⅡ | 専門基礎科目 | 2 | 2 |
実施体制
【プログラムの運営責任者】
学長
【プログラムを改善?進化させるための体制】
北海商科大学 数理?データサイエンス?AI教育プログラム運営委員会
【プログラムの自己点検?評価を行う体制】
北海商科大学 数理?データサイエンス?AI教育プログラム運営委員会
自己点検?評価
2024年度 北海商科大学 数理?データサイエンス?AI教育プログラム自己点検?評価
お問い合わせ
北海商科大学 数理?データサイエンス?AI教育プログラム運営委員会
kyoumu-all@hokkai.ac.jp